83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

最後に,以前から旧広島市民球場跡地の辺りに,修学旅行児童生徒たち被爆体験などの話を聞くなどの場所を確保してほしいという被爆者団体からの要望がありました。これは,修学旅行を積極的に誘致してきた広島市として重要なことだと考えますが,どうされるかお答えください。  以上,総括質問といたします。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○佐々木壽吉 議長      市長。                

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

こうした取組や被爆者団体をはじめとする多くの市民の声を受け,本年5月,広島県はこれまでの2棟解体,1棟外観保存から,3棟保存に向けた事実上の方針転換を表明し,その後,国においても所有する1棟の安全対策を検討する考えが示されました。こうして4棟全て保存可能性が高まりましたが,このことは国・県が被爆建物を将来に向けて保存・継承していくことの重要性を認識されたものであると受け止めております。  

広島市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回 6月定例会−06月25日-05号

六つ目として,最も市民が関心を持ち,パブリックコメントにおいても意見が二分した,平和記念式典市民等の理解と協力の下に厳粛の中で行うものとするということについて,これは行政法の有識者,弁護士会をはじめ被爆者団体も指摘していますが,表現の自由の規制根拠として機能し得ることになると私は大変危惧しています。平和を希求する条例が人々の表現の自由を脅かしてはなりません,削除すべきです。

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

陸軍被服支廠保存利活用も,被爆者団体等をはじめとする多くの方から保存要望があったと聞いています,ここに多くの民意があるのではないでしょうか。県・市の財政状況が厳しいことで費用負担に慎重になることは理解できますが,納税者民意が背景にある場合,費用捻出方法事業化へのスキームを考え出すことが市民・県民の負託に応えることになるのではないでしょうか。

広島市議会 2020-09-17 令和 2年第 6回 9月定例会−09月17日-03号

控訴を受けて,原告弁護団被爆者団体は,被爆者の苦難に満ちた人生と無念のうちに亡くなった多くの黒い雨被爆者思いを踏みにじるものだ,腹の底から込み上げてくる憤りを禁じ得ないと抗議の声を上げました。控訴断念を求める原告をはじめとする被爆者の悲痛な声にあくまで背を向け,裁判を長引かせる国の姿勢は重大です。

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

今年度予定しておりますPark−PFI制度を活用した平和大通りにぎわいづくりに係る基本計画の作成に先立って,地域の方々の御意見をしっかりとお聞きすることとしており,これまでに平和大通り沿道町内会商店街事業者被爆者団体など54件を訪問し,御意見をお聞きしております。

福山市議会 2019-09-11 09月11日-04号

被爆者団体代表らは,安倍総理大臣核兵器禁止条約署名批准し,発効を推進するよう要望しています。世界で唯一の戦争被爆国である日本は,核兵器禁止条約批准してほしいという思い国民共通思いではないでしょうか。福山市も,これまで核兵器禁止条約批准について,日本非核宣言自治体協議会を通じ国に要望してきました。 

広島市議会 2018-06-22 平成30年第 2回 6月定例会−06月22日-03号

被爆者団体は,6月14日に開かれた定期総会の中で,米朝首脳会談が確認した朝鮮半島非核化への前進を期待するという特別決議を上げ,非核化平和体制構築のスタートに向けて具体的な努力を求めています。朝鮮半島非核化核兵器禁止条約は合致するものであり,両国に賛同・批准することを呼びかけました。改めて訴えるべきは,核兵器を脅しの道具に使う軍事的威嚇に勝者はいないということです。

福山市議会 2018-06-21 06月21日-05号

今回の核兵器被爆者国際署名につきましても,市長のほうにも署名をしていただいているところでありますし,我々も原水爆禁止運動福山推進連盟の活動の中で被爆者団体,当事者団体皆様でありますとか,民主団体皆様方,多くの平和を希求する団体皆様方とともに,そうした核兵器のない平和な社会の実現に向けて今一生懸命取り組みを行っているところでございます。 

庄原市議会 2018-03-26 03月26日-05号

条約採択を推進してき被爆者団体反核NGO政府組織条約採択到達点ではないとしており、ここからが核廃絶の正念場でもあります。核軍縮については、日本政府核保有国・非保有国も2020年NPT核拡散防止条約運用検討会議の成功に向けてNPT体制の維持、強化が必要であるとの認識は共有しております。まずは核保有国と非保有国の溝を埋める対話が不可欠であります。

尾道市議会 2017-09-08 09月08日-03号

しかし、安倍総理が行った挨拶では、核兵器禁止条約には一切触れないばかりか、被爆者団体との会談記者会見で、この条約には調印しないことを明言いたしました。 この条約は、9月20日から調印が始まり、50カ国が批准の後、90日後に発効することになっています。発効後は、さきに述べたように、核を持つことそのものが国際的に犯罪となる画期的なものです。